![]() |
05.10.02:58 [PR] |
![]() |
11.09.16:19 けっきょく |
通常分解してマガジンをいれてみたら
バルブハンマー(ストライカープレート)が油切れで戻っていない所にマガジンの角が当たって入りきってなかった
更に前オーナーが無理に入れようとしたのかバルブハンマーのガイドが1ヶ所破損していてバルブハンマーが傾いて持ち上がって戻れない状態
そこでガイド代わりにネジを増設(左下)&油さし
これでバルブハンマーが持ち上がって戻らなくなることはないと思うけど
マガジンが入りきらないとなったら無理に叩き込まないでスライドを引いて解除するかここを疑ってみるべきですね^^;
昔のガスガンなのかずいぶんデリケートな設計だな~って印象です~
バルブハンマー(ストライカープレート)が油切れで戻っていない所にマガジンの角が当たって入りきってなかった
更に前オーナーが無理に入れようとしたのかバルブハンマーのガイドが1ヶ所破損していてバルブハンマーが傾いて持ち上がって戻れない状態
そこでガイド代わりにネジを増設(左下)&油さし
これでバルブハンマーが持ち上がって戻らなくなることはないと思うけど
マガジンが入りきらないとなったら無理に叩き込まないでスライドを引いて解除するかここを疑ってみるべきですね^^;
昔のガスガンなのかずいぶんデリケートな設計だな~って印象です~
PR
![]() |
11.09.15:55 あつい |
なんとフレームより鉄板が0.3ミリ厚かった・・・orz
んでどこのご家庭にでも2,3丁はあるというディスクグラインダーで削りました
加減はどこのご家庭にでもある厚み計(ダイヤルキャリパー)で測りながらなんとか^^;
次はグリップの足に合わせて・・・これがまた大変なんよ
んでずいぶん削っちゃったので40グラムぐらいになっちゃった
で・・・さっそく接着面をリューターで荒らしてからエポキシ接着剤をはみ出さない程度両面に塗ってグリップをフレームに仮留めして接着です
だいたい硬化したらフレームからグリップを外して鉄板の隙間に瞬間接着剤を入れ補強
グリップがフレームにがっちり嵌った状態でネジ留め
外見は変わらないです^^;
でも握ったらずいぶんしっかりした感じなったみたい
さっそくマガジンを入れてみたら3ミリほど残して入らない(´;ω;`)ナンデ?
んでどこのご家庭にでも2,3丁はあるというディスクグラインダーで削りました
加減はどこのご家庭にでもある厚み計(ダイヤルキャリパー)で測りながらなんとか^^;
次はグリップの足に合わせて・・・これがまた大変なんよ
んでずいぶん削っちゃったので40グラムぐらいになっちゃった
で・・・さっそく接着面をリューターで荒らしてからエポキシ接着剤をはみ出さない程度両面に塗ってグリップをフレームに仮留めして接着です
だいたい硬化したらフレームからグリップを外して鉄板の隙間に瞬間接着剤を入れ補強
グリップがフレームにがっちり嵌った状態でネジ留め
外見は変わらないです^^;
でも握ったらずいぶんしっかりした感じなったみたい
さっそくマガジンを入れてみたら3ミリほど残して入らない(´;ω;`)ナンデ?
![]() |
11.08.23:14 なんか色々不調かも |